「あたたのキャッチフレーズは?」
【2016年6月のお題-1】
「あたたのキャッチフレーズは?」(くれたけ#41)
あなたのパーソナリティーを一言で表すと?
このお題で書かせていただきます。
いろんな自分がいますが、一番は「奉仕の人」
それをはっきり認識したのは、フリーでデザイナーしていた時
キャパ以上の仕事にも応えようとして「断れない」が続いてしまったことがありました。
「断る」ということに対して、
弱いとか、
頼りにされなくなるとか
嫌われるとか、
不安予報がたくさん出ていました。
それで、見本にしたいと思える方の対応を観察してみました。
その方の「自他尊重している」感じから「責任を持つ」ということかなと感じ
【仕事に責任を持つ】ために
「やってみますが、ここは教えて下さい」とか
「こういう理由で期日を調整は可能でしょうか」とか
「一緒に手伝ってくださる方、いらっしゃいませんか」とか
「私よりも、有能な人を紹介して、より良い仕事にする」とか
「期待に添えないと大変申し訳ないので」とか
こういった言葉を付け加えたりして【相談する形】をとることにしました。
そしたら、体調も良くなり、そしたら笑顔になって
【自分に責任を持つ】ことも一緒にできた感じでした。
弱いとか
頼りにされなくなるとか
嫌われるとか
不安予報は外れました(^^)
お互い大切に想い合える関係は永遠でした。
ここまでは方法論みたいになっちゃったけれど、ここから本番・・。
そして、この不安よりも
「大切な価値感」を大切にできないことが辛いのだと気付きました。
「人に奉仕したい」は私らしさ。疲れているとそれができない。
ネガティブな気持ちや悩みは、本当の自分に気づけるチャンスなんです。
人や状況とかかわるとき、最初に抱くのは支援や奉仕の手を差しのべたいという欲求です。
「あなたのために、何かできることをしたい」がいつもあります。
他人に協力できることが何よりの喜びなのです。
喜ばれる機会をまったくいかすことのない状態を放置すると、
自己批判して、弱体化させ、
正確無比な分析能力が内向きになり、自分の生命力を奪ってしまう。
疲れていると、好奇心旺盛に「人に奉仕の気持ちでいられない」のだということに気づきました。
それは同時に【奉仕していることが自分らしい幸せの形】だと気づけた時でした。
疲れたら体調が最優先されてください。
リラックスできた時、いろんなことに気付けたりします(^^)
関連:本当の自分ってなんだろう
関連:悩みは望み
もしよろしければ合わせてお読み頂けましたら幸いです。
私のプロフィール
投稿者プロフィール
-
くれたけ心理相談室 新宿支部で心理カウンセラーとして活動しています。
『あなたのこころに光が差し、笑顔でいらっしゃいますように』
精一杯サポートさせていただきます。
さとう誉子の公式サイト
最新の投稿
神聖なる存在・スピリチュアリティ2020.07.23目に見えない豊かさ
男女・恋愛・恋人・夫婦のこと2020.07.18「パートナーを助けたい」と思う気持ち。
ビジョン・夢を叶える2020.05.23やりたいことがわからない状態の時に
家族のこと2020.05.20存在価値
“「あたたのキャッチフレーズは?」”へ3件のコメント